プロフィール

広告

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

管理人の「ゆーきゃん」と申します。

私が勤務している塾でそのようなあだ名がついているので、そのように名乗らせて頂きます(笑)

軽く私のプロフィールについて説明していきます。

スポンサーリンク
広告

生い立ち

幼少期から小学校

勉強ブログを運営している私ですが、

幼少期から小学校低学年までは、勉強が全くできませんでした。

繰り上がり、繰り下がりを理解するのに他人の何倍もかかるし、

角度の計算もできるようになるまでかなりの時間がかかりました・・・。

正直、成績でみれば学校で下から数えた方が早いレベルでした。

そんな私でもできるようになるまで勉強をし続け、

小学校高学年になる頃には成績が急激に上がりました。

できなくても愚直に努力し続けることが大切だということをここで学びました。

中学校

中学でも勉強を継続していたこともあり、常に学年でトップの成績でした。

といっても最初英語が全くできず、学校の模試?でもひどい点数をとっていました。

そこから勉強法を切り替え、英語が分かるようになり入試本番でも得点源となりました。

ただ、苦手だった算数が中学では数学が得意に変わった一方で、

国語の成績が全く上がらず、非常に苦労しました(この苦労は大学受験まで続きます)。

高校受験ではとりあえず地元のトップの公立高校に合格し、そこに入学しました。

高校

数学・物理・化学で学年1位を取ったりすることもあり、理系は得意でした。

一方で、古典・世界史・地理は全く覚えられず、

とりあえず適当に定期試験を乗り越え、理系科目にフォーカスを当てる勉強をしていました。

この当時の私はいろいろとなめくさっていて

高校受験のときに夏までは必死に勉強しそこから燃え尽きてあまり勉強しなくても高校に受かってしまい、

高3の受験期では他人よりずっと少ない勉強時間で受験を乗り越えようとしていました。

結果、志望大学は全落ちして浪人生活に入ります。

浪人

結局、1年予備校で浪人することになりました。

予備校では素晴らしい先生方に恵まれて、

いかに本質を突いた学習が大切であるかを実感しました。

高校生のときはずっとDよくてC判定であった志望校も、

コンスタントにA, B判定をとれるようになりました。

国語は最後の最後まで苦戦しましたが、センター本番で過去最高点を叩き出し、

無事センター利用でいくつか大学をおさえることができました。

結果、早稲田大学の理工学部に合格し進学することになりました。

大学生~現在

大学に進学し、バイトをしたり、長期休みは旅行したりといった大学生生活を送っていました。

特に単位を落とすなく大学生活を乗り越え、そのまま大学院に入りました。

大学院では研究しつつ、就職活動を行い、大手企業に受かってそこに入社することになりました。

しかし、いざ大手企業に入ってみると、その閉鎖的・封建的な社風に馴染むことができませんでした。

そして、働き続けたとしても全く外で通用するスキルも身につかない。

「自分の人生このままでよいのだろうか?」

そう考えるようになり、個人事業主で生計を立てている友人のアドバイスも受けて独立することにしました。

このブログで目指すこと

高校受験等で大変な思いをしている学生さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

私の過去の経験を通じて、少しでも学生さんの役に立ちたいと思いこのブログを運営しています。

いろいろと大変なこともあるかと思いますが、一緒に乗り越えていきましょう!

これから、皆さんに役立つ記事をお届けしていきます。

Amazonアソシエイト・プログラムについて

「ゆーきゃんの勉強ブログ」は、

Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました