数と式[中学数学]あの手法が役立つ問題!中央大附属高で出題された「バブルソート」に関する問題を解説! みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。 今回は、中央大附属高で出題された「バブルソート」に関する問題を解説します。 この問題も過去に解説してきたあの手法を用いれば、簡単に解くことができます。 また、この問題の背景には「バブ... 2022.12.10数と式数学
数と式[中学数学]公立高で出題された「整数」の難問!都立西高校の自校作成問題を解説! みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。 今回は、都立西高校で出題された「整数問題」を解説していきます。 都立西高校では例年大問4で「規則性」や「整数」を背景とした問題が出題されています。 年度によっては、かなりの難問が出題... 2022.11.26数と式数学
数学[中学数学]一瞬で解ける!京都府で出題された「場合の数」の問題を解説! みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。 今回は、京都府で出題された「場合の数」の問題を解説します。 一見するとややこしい問題ですが、以前解説したことを用いれば、一瞬で解くことができます。 その解き方を早速見ていきましょう。... 2022.11.02数学統計・確率
数学[中学数学]場合分けがグッと減る!「確率漸化式」を慶應義塾高の入試問題を通じて解説! みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。 今回のテーマは、「確率漸化式」についてです。 高校入試数学では、あまり聞かない言葉かもしれません。 しかしこれを知っておくと、複雑な場合分けをせずにスムーズに問題が解ける場合もありま... 2022.10.23数学統計・確率