[高校数学]難関大で頻出!「順像法」を用いた領域・軌跡の問題の解き方を解説!

[高校数学]難関大で頻出!「順像法」を用いた領域・軌跡の問題の解き方を解説!図形

みなさんこんにちは、Yutaです。

今回は、「順像法」について解説していきます。

以前、「逆像法」について説明しましたが、もうひとつの強力なツールである「順像法」を解説します。

軌跡・領域の問題ではどちらの方法でも自由自在に使えるようになっておけば怖いものなしです。

ですので、難関大を目指す方はぜひマスターしてほしいと思います。

スポンサーリンク
どんな問題でも「解法がひらめく」思考法を解説!

問題演習をいくらこなしても未知の問題が解けるようにならないとお困りではありませんか。
未知の問題に立ち向かうには、思考の「型」を身に付ける必要があります。
思考の「型」を解説した書籍をAmazonで販売中。
Kindle Unlimitedなら、追加料金なしで閲覧可能。

公立からMARCH付属校まで通ずる「裏ワザ」を解説中!

「MARCH付属校をはじめとした人気難関私立校を志望しているが、対策が立てづらい・・・」
「解説を読んで『理解』できても、自力で『解けない』・・・」
などでお悩みではありませんか。
公立からMARCH付属校対策までをすべてを網羅する「裏ワザ」を解説中!

今回解説する問題の概要

今回は2015年度に東京大学(理科)で出題された問題を解説します。

\(a\)を正の実数とする。座標平面上で次の放物線を考える。

$$C:y=ax^2+\frac{1-4a^2}{4a}$$

\(a\)が正の実数全体を動くとき,\(C\)の通過する領域を図示せよ。

\(x\)を固定して考えてみる

早速、問題を考えていきましょう。

ここで意識したいのは、\(C\)の変数を何にするかということです。

「順像法」では、

\(x\)(あるいは\(y\))を定数とみて、パラメータを変数として設定し、

\(y\)の取り得る値の範囲(あるいは\(x\)の取り得る値の範囲)を調べる

という考え方で通過領域を考えていきます。

今回の問題では、\(x\)を固定し\(a\)を変数としてみてあげることで、\(y\)の値域を考えます。

ここで、\(\displaystyle f(a)=ax^2+\frac{1-4a^2}{4a}(a>0)\)とおきます。

スポンサーリンク

\(f(a)\)の取り得る値の範囲を調べる

さて、\(f(a)\)を微分すると、\(\displaystyle f'(a)=\frac{4(x^2-1)a^2-1}{4a^2}\)となります。

ここで、\(x\)の値で場合分けします。

\(x= \pm1\)のとき

\(x= \pm1\)のとき、\(\displaystyle f'(a)=-\frac{1}{4a^2}<0\)となって、\(f(a)\)は単調に減少していきます。

さて、

  • \(\displaystyle \lim_{a \to +0}f(a)=\lim_{a \to +0}(a+\frac{1-4a^2}{4a})=\infty\)
  • \(\displaystyle \lim_{a \to \infty}f(a)=\lim_{a \to \infty}(a+\frac{1-4a^2}{4a})=\lim_{a \to \infty}\frac{1}{4a}=0\)

となることから、\(f(a)>0\)…①であることが分かります。

\(-1<x<1\)のとき

\(\displaystyle f'(a)=\frac{4(x^2-1)a^2-1}{4a^2}<0\)となり、\(f(a)\)は単調に減少していきます。

  • \(\displaystyle \lim_{a \to +0}f(a)=\lim_{a \to +0}(ax^2+\frac{1-4a^2}{4a})=\infty\)
  • \(\displaystyle \lim_{a \to \infty}f(a)=\lim_{a \to \infty}(ax^2+\frac{1-4a^2}{4a})=\lim_{a \to \infty}\{a(x^2-1)+\frac{1}{4a}\}=-\infty\)

となるので、\(f(a)\)はすべての実数をとる…②ことが分かります。

\(x<-1\)または\(x>1\)のとき

\(\displaystyle f'(a)=\frac{4(x^2-1)a^2-1}{4a^2} \geq 0\)を\(a>0\)を考慮して解くと、

\(\displaystyle a \geq \frac{1}{2\sqrt{x^2-1}}\)となります。

  • \(\displaystyle \lim_{a \to +0}f(a)=\lim_{a \to +0}(ax^2+\frac{1-4a^2}{4a})=\infty\)
  • \(\displaystyle \lim_{a \to \infty}f(a)=\lim_{a \to \infty}(ax^2+\frac{1-4a^2}{4a})=\lim_{a \to \infty}\{a(x^2-1)+\frac{1}{4a}\}=\infty\)

であることを踏まえて増減表を書くと以下のようになります。

\(a\)(0)\(\displaystyle \frac{1}{2\sqrt{x^2-1}}\)(\(\infty \))
\(f'(a)\)0+
\(f(a)\)(\(\infty \))\(\sqrt{x^2-1}\)(\(\infty \))

以上から、\(y \geq \sqrt{x^2-1}\)…③と分かります。

スポンサーリンク

\(C\)のとり得る領域はどうなる?

①~③より、\(C\)のとり得る領域を図示すると以下の斜線部になります。

ただし、実線部分は含みますが、白丸および破線部分は含みません。

[高校数学]難関大で頻出!「順像法」を用いた領域・軌跡の問題の解き方を解説!

まとめ:[高校数学]難関大で頻出!「順像法」を用いた領域・軌跡の問題の解き方を解説!

いかがでしたか。

今回は「順像法」について解説しました。

「順像法」と「逆像法」が自由自在に使えるようになると、この手の問題は敵なしです。

ぜひ他にも類題に挑戦し、理解を深めていってもらえればと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

本記事と合わせて以下の記事もぜひご覧ください。

スポンサーリンク
どんな問題でも「解法がひらめく」思考法を解説!

問題演習をいくらこなしても未知の問題が解けるようにならないとお困りではありませんか。
未知の問題に立ち向かうには、思考の「型」を身に付ける必要があります。
思考の「型」を解説した書籍をAmazonで販売中。
Kindle Unlimitedなら、追加料金なしで閲覧可能。

公立からMARCH付属校まで通ずる「裏ワザ」を解説中!

「MARCH付属校をはじめとした人気難関私立校を志望しているが、対策が立てづらい・・・」
「解説を読んで『理解』できても、自力で『解けない』・・・」
などでお悩みではありませんか。
公立からMARCH付属校対策まですべてを網羅する「裏ワザ」を解説中!

スポンサーリンク
図形高校数学
Yutaをフォローする
BREAKTHROUGH

コメント

タイトルとURLをコピーしました