[中学理科]「イオン」と「中和反応」の関係を丁寧に解説!

[中学理科]「イオン」と「中和反応」の関係を丁寧に解説!中学理科

みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。

今回のテーマは、「イオン」と「中和反応」の関係についてです。

以前、イオンと電池・電気分解の関係について解説しましたが、中和反応のメカニズムにもイオンが関わっています。

そこで、イオンと中和反応の関係を見ていきましょう。

また、本記事と合わせて以下の記事も是非ご覧ください。

スポンサーリンク
どんな問題でも「解法がひらめく」思考法を解説!

問題演習をいくらこなしても未知の問題が解けるようにならないとお困りではありませんか。
未知の問題に立ち向かうには、思考の「型」を身に付ける必要があります。
思考の「型」を解説した書籍をAmazonで販売中。
Kindle Unlimitedなら、追加料金なしで閲覧可能。

公立からMARCH付属校まで通ずる「裏ワザ」を解説中!

「MARCH付属校をはじめとした人気難関私立校を志望しているが、対策が立てづらい・・・」
「解説を読んで『理解』できても、自力で『解けない』・・・」
などでお悩みではありませんか。
公立からMARCH付属校対策までをすべてを網羅する「裏ワザ」を解説中!

日々の学習におすすめの書籍

日々の学習におすすめの問題集をご紹介します。

日々の学習から入試に向けた力を養いたい場合には「ハイクラス徹底問題集」がおすすめです。

定期テスト対策も行える問題集でもあり、難易度が3段階に分かれており、無理なくステップアップできます。

最高レベルは難関私立レベルになっているので、こちらを目指す方に日々の学習を通じて入試を見据えた学習が可能です。

そのような点からも日々の学習に最適の書籍です。

「中和反応」とは何か?

早速、本題である「中和反応」についてみていきましょう。

  • 酸が電離して生じる「水素イオン」と、アルカリが電離して生じる「水酸化物イオンが結びついて水ができる反応を「中和(反応)」という
  • 中和反応において、他のイオンが結びついて水以外に生成された物質のことを「」という
  • 中和反応が完結したとき、液性は中性になるとは限らない

例えば、塩酸と水酸化ナトリウムの中和反応について考えていきましょう。

塩酸は次のイオン反応式に示すように、電離します。

HCl → H+ + Cl

一方で、水酸化ナトリウムでは水に溶かすと次のように電離します。

NaOH → Na+ + OH

このとき、H+OHが結びついて「」ができ、残りのNa+とClが結びつき「」として塩化ナトリウムが生成されます。

結局のところ、上記のイオン反応式を足し合わせることによって、塩酸と水酸化ナトリウムの中和の化学反応式は以下のようになります。

HCl + NaOH → NaCl + H2O

[中学理科]「イオン」と「中和反応」の関係を丁寧に解説!

塩酸と水酸化ナトリウムの中和反応では、その反応が完結したときに中性となります。

しかし、例えば硫酸とアンモニアの中和反応では、その反応が終わったときに液性は酸性となります。

そのため、どのような酸・アルカリを用いるかによって、中和反応後の液性が変化することにも注意しましょう。

スポンサーリンク

「中和反応」におけるイオンの個数の推移について

酸とアルカリが過不足なく反応するとき(これを「中和点」といいます)、以下が成立します。

「中和点」においては、『酸が電離して生じる「水素イオン」の個数アルカリが電離して生じる「水酸化物イオン」の個数』となる

先ほどの塩酸と水酸化ナトリウムの中和反応において、各イオンの個数がどう変化するか考えていきましょう。

中和点に至るまで

実験前の段階でビーカーに塩酸をいれておき、そこに水酸化ナトリウム水溶液を滴下していきます。

このとき、ここに含まれるHCl分子の個数を100としましょう。

中和点に至るまでは、

  • 水酸化ナトリウム水溶液を滴下してゆくと、水酸化物イオンがすべて水素イオンと結びつくため、水酸化物イオンの個数は常に0となる
  • それに伴い、水素イオンの個数は減少してゆく
  • 塩酸の電離によって生じた塩化物イオンの個数は変化しない
  • 水酸化ナトリウム水溶液の滴下に伴い、ナトリウムイオンの個数は増加してゆく
  • すべてのイオンの個数は変化しない

ことがいえます。

これをグラフにすると以下のようになります。

[中学理科]「イオン」と「中和反応」の関係を丁寧に解説!

中和点以降

中和点以降では、次のようにイオンの個数は変化します。

  • 水酸化ナトリウム水溶液を滴下してゆくと、水酸化物イオンの個数は増えてゆく
  • 水素イオンの個数は0のまま変化しない
  • 塩酸の電離によって生じた塩化物イオンの個数は変化しない
  • 水酸化ナトリウム水溶液の滴下に伴い、ナトリウムイオンの個数は増加してゆく
  • すべてのイオンの個数は増加してゆく

これをグラフにすると以下のようになります。

[中学理科]「イオン」と「中和反応」の関係を丁寧に解説!

まとめ:[中学理科]「イオン」と「中和反応」の関係を丁寧に解説!

いかがでしたか。

今回の記事では、「イオン」と「中和反応」の関係を解説しました。

中和反応では、

  • 酸が電離して生じる「水素イオン」と、アルカリが電離して生じる「水酸化物イオンが結びついて水ができる反応を「中和(反応)」という
  • 中和反応において、他のイオンが結びついて水以外に生成された物質のことを「」という

というのがポイントでした。

中和反応に関する問題では、各種イオンの個数がどう変化してゆくかが問題で問われることが多いです。

中和点前後で各種イオンがどう振る舞うかは他の問題にもあたって、練習を積んでいくとよいでしょう。

今後はイオンに関する応用問題を解説していきます。

最後までご一読いただきありがとうございました。

また、本記事と合わせて以下の記事も是非ご覧ください。

スポンサーリンク
どんな問題でも「解法がひらめく」思考法を解説!

問題演習をいくらこなしても未知の問題が解けるようにならないとお困りではありませんか。
未知の問題に立ち向かうには、思考の「型」を身に付ける必要があります。
思考の「型」を解説した書籍をAmazonで販売中。
Kindle Unlimitedなら、追加料金なしで閲覧可能。

公立からMARCH付属校まで通ずる「裏ワザ」を解説中!

「MARCH付属校をはじめとした人気難関私立校を志望しているが、対策が立てづらい・・・」
「解説を読んで『理解』できても、自力で『解けない』・・・」
などでお悩みではありませんか。
公立からMARCH付属校対策まですべてを網羅する「裏ワザ」を解説中!

スポンサーリンク
中学理科化学
Yutaをフォローする
BREAKTHROUGH

コメント

タイトルとURLをコピーしました