物理

中学理科

[中学理科]核心をつかめば簡単!光の「反射」と「屈折」について解説!

みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。 今回のテーマは、光の「反射」と「屈折」についてです。 光を苦手とする生徒さんは非常に多いです。 ですが、核心をつかめれば、どんな問題でも解きやすくなります。 そこで、今回は光の...
中学理科

[雑学]中学生でも分かる!「相対性理論」と「ドップラー効果」の関係について解説!

みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。 今回のテーマは、「相対性理論」と「ドップラー効果」の関係についてです。 以前、ドップラー効果がどのような仕組みで引き起こされるのかを解説しました。 ドップラー効果そのものは音波のみな...
中学理科

[中学理科]「ドップラー効果」の仕組みをわかりやすく解説!

みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。 今回のテーマは、「ドップラー効果」についてです。 学校の授業などでその名前自体は習うものの、どのような仕組みでドップラー効果が起こるのかについて詳しく説明されることは少ないのではないでしょ...
中学理科

[中学理科]5分で分かる!「音の性質」のポイントを解説!

みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。 今回のテーマは、「音の性質」についてです。 授業で「振動数」や「振幅」といったワードは耳にはするけれど、いまいち何が何だか分かっていない方も多いのではないでしょうか。 今回は、そのよ...
中学理科

[中学理科]これでテストもばっちり!「力学的エネルギー保存の法則」を解説!

みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。 これまで、「力学」に関していろいろと解説してきました。 今回は、「力学的エネルギー保存の法則」がテーマです。 ...
中学理科

[中学理科]水の上昇温度はこれで解ける!「電力・熱量」計算のやり方を解説!

みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。 今回は、「電力・熱量」の計算がテーマです。 これらを算出させて、水が何℃上昇するかを求めさせるというのがひとつのパターンとなっています。 苦手な人も多い分野ですが、きちんとやり方をマ...
中学理科

[中学理科]理解すべきことは1つだけ!「物体の運動」の応用問題の解き方のコツを解説!

みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。 これまで、「力」に関していろいろと解説してきました。 今回のテーマは、「物体の運動」の応用問題についてです。 等速直線運動や等加速度運動が混ざった運動において、移動距離を計算させる問...
中学理科

[中学理科]力の大きさが一定なのになぜ加速?「力と物体の運動」の関係の核心を解説!

みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。 これまで、力や仕事に関して解説してきました。 今回のテーマは、「力と物体の運動」の関係についてです。 斜面上の物体が下ってゆくとき、物体は加速してゆくのになぜかそれに働く力が一定であ...
中学理科

[中学理科]灘高校で出題された「物体が回転しない条件」と「力のモーメント」の関係を解説!

みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。 今回のテーマは、「物体が回転しない条件」についてです。 2020年の灘高校の入試問題でこれをテーマとした問題が出題されました。 唐突に謎の誘導がついていたため戸惑った受験生も多かった...
中学理科

[高校入試]「電気回路」の難問を丁寧に解説!

みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。 これまで電気回路に関する解説を行ってきました。 今回は難関校で出題された演習価値の高い入試問題をご紹介し、解説していきます。 難関校を目指す方・理科が得意な方は是非挑戦してみてくださ...
タイトルとURLをコピーしました